GISの説明
基本説明
メニュー
レイヤ(データのかたまり)は、事前に準備したものを利用可能です。表示の切替は、赤線部にあるレイヤを操作することが可能です。
- チェックあり/チェックなしで表示/非表示の切替ができます。
- 順序をマウス操作で入れ替えることにより、表示の重ねる順序を変更できます。

地図の透明度変更
地図の色が濃く、画面が見づらいときは、地図の透明度を変更できます。

メッシュの透明度変更
メッシュの色が濃く、画面が見づらいときは、メッシュの透明度を変更できます。

国勢調査データについての補足
人口統計
注意事項:人口統計データでは、一部、プライバシー保護のため、秘匿処理をされているものがあります。格納しているデータでは、秘匿処理されている部分は、数値の0に置き換えています。
メッシュ表示の切替
国勢調査の人口データには、以下の情報が含まれています。
- 人口(総数)
- 人口(総数) 男
- 人口(総数) 女
- 0~14歳人口 総数
- 0~14歳人口 男
- 0~14歳人口 女
- 15歳以上人口 総数
- 15歳以上人口 男
- 15歳以上人口 女
- 15~64歳人口 総数
- 15~64歳人口 男
- 15~64歳人口 女
- 18歳以上人口 総数
- 18歳以上人口 男
- 18歳以上人口 女
- 20歳以上人口 総数
- 20歳以上人口 男
- 20歳以上人口 女
- 65歳以上人口 総数
- 65歳以上人口 男
- 65歳以上人口 女
- 75歳以上人口 総数
- 75歳以上人口 男
- 75歳以上人口 女
- 85歳以上人口 総数
- 85歳以上人口 男
- 85歳以上人口 女
- 95歳以上人口 総数
- 95歳以上人口 男
- 95歳以上人口 女
- 外国人人口 総数
- 外国人人口 男
- 外国人人口 女
- 世帯総数
- 一般世帯数
- 1人世帯数 一般世帯数
- 2人世帯数 一般世帯数
- 3人世帯数 一般世帯数
- 4人世帯数 一般世帯数
- 5人世帯数 一般世帯数
- 6人世帯数 一般世帯数
- 7人以上世帯数 一般世帯数
- 親族のみの世帯数 一般世帯数
- 核家族世帯数 一般世帯数
- 核家族以外の世帯数 一般世帯数
- 6歳未満世帯員のいる世帯数 一般世帯数
- 65歳以上世帯員のいる世帯数 一般世帯数
- 世帯主の年齢が20~29歳の1人世帯数 一般世帯数
- 高齢単身世帯数 一般世帯数
- 高齢夫婦世帯数 一般世帯数
表示する人口の変更
デフォルトでは、総人口を設定しておりますが、任意に変更ができます。変更方法は以下のとおりです。なお、分類方法は、画面左下にある「モード」、階層数は、「クラス」で変更できますので、色々お試しください。

バスデータの読む込み方法
QGISのGTFS-GOプラグインを利用します。操作方法は、下図の通りです。

用意したレイヤの説明
- 地図レイヤ
- OpenStreetMap
- 地理院地図(標準)
- 地理院地図(標高識別図)
- 地理院地図(全国最新写真)
- Google Maps
- 群馬県オープンデータ
- 交通死亡事故発生位置
- 農産物直売所
- 映画等撮影地
- 県施設のWiFi
- 食の現場
- 公示地価
- 群馬県病院要覧
- 一般診療所一覧
- AED設置場所
- 子育て支援拠点
- 遺跡
- 文化財
- 前橋市オープンデータ
- 観光スポット
- T1グランプリ参加店
- 前橋サイクルオアシス
- 文化施設
- スポーツ施設
- 国土数値情報
- 福祉施設(老人福祉施設)
- 学校
- 駅別乗降客数(1日)
- 500mメッシュ別将来推計人口データ(H30国政局推計)_2030年
- 500mメッシュ別将来推計人口データ(H30国政局推計)_2050年
- 交通流動量 貨物・旅客地域流動量データ
- 国勢調査
- 2020年人口(250m)
- 2015-2020人口増減(250m)
- 小地域(町丁・字等別年齢(5歳階級、4区分)別、男女別人口_総数、年齢「不詳」含む)
- 昼間人口(学生含まず)(500m)
計算方法. 総人口 – 当地に常住する15歳以上就業者・通学者 就業者数 + 経済センサス基礎調査 従業者数-総数 としています。国勢調査は2015年, 経済センサスは2014年のデータを利用しています。
- オリジナルデータ
- 群馬県学習塾一覧(WEBスクレイピング)
- 駐車場敷地データ(OpenStreetMap)
- バスODサンプルデータ(永井運輸)
BIツールの説明
用意したビューの説明
永井バスの1ヶ月分のサンプルデータを表示するためのPower BI ビューについて。
バス停ごとの精算料金
どのバス停が一番稼いでいるかを知ることができます。

乗車バス停別人数
バス停から乗車した人数を知ることができます。障碍者の人数なども把握できます。

精算バス停別人数
バス停から降車した人数を知ることができます。障碍者の人数なども把握できます。

OD確認用
乗車-降車のデータを確認することができます。曜日, 日付, 乗車券, 降車バス停や時間帯別の表示も可能です。

均一料金乗車バス停
均一料金のバスで、乗車バス停の人数を知ることができます。

FLOWMAP(搭乗)
乗車したバス停を複数してすることで、指定したバス停から、どのバス停まで移動しているのか、視覚的に表示することができます。

FLOWMAP(行き先)
降車したバス停を複数してすることで、どこのバス停から指定バス停に移動してきているのか、視覚的に表示することができます。

午前天候別乗車件数
気象庁の天気データから、午前中の天候とバスの乗降人数を知ることができます。
